臨床研究セミナー
本セミナーでは、「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」あるいは「臨床研究法」といった、レギュラトリーサイエンスから、本邦の第一線で活躍されている方々の研究内容まで、様々なトピックスで講演を行っています。
なお、2020年度からは、昨年度までの倫理審査申請に係わる受講の流れとは変わり、毎年、本臨床研究セミナーと、倫理講習会を最低各1回以上受講することが必要となりました。
今年度の臨床研究セミナー
人を対象とする医学系研究に関する倫理指針を踏まえ、本学倫理審査委員会に申請する研究責任者及び研究分担者全員に教育・研修の受講が義務づけられることとなりました。
2018年4月の倫理審査委員会で審査分より義務化が開始されており、事務局が申請書を受理した時点で受講修了を確認できない研究責任者及び研究分担者は当該研究に参加できません。
なお、2020年度からは、昨年度までの倫理審査申請に係わる受講の流れとは変わり、毎年、本倫理講習会と、臨床研究セミナーを最低各1回以上受講することが必要となりました。
受講方法については、2020年度は院内のSafty Plusを利用した、E-ラーニングによる受講となります。
ログイン方法: 「SafetyPlus(E-ラーニング)ユーザー登録情報通知書」のIDとパスワードを用いてログインしてください。。
開講期間: 2020年9月11日(金)~2021年1月29日(金)
研修課題: 1)と2)を受講することで、教育・研修の要件を満たします。
1) 課題名:2020年度倫理審査申請に伴う研修(1)
コース名:2020年度倫理講習会
※資料は、下記「2020年度倫理講習会 資料」から印刷可能です。
2) 課題名:2020年度倫理審査申請に伴う研修(2)
1コース以上を受講してください。コースは随時、追加する予定です。
※現在、公開中のセミナーは下記1コースです。
コース名:2020年度臨床研究セミナー①
「臨床研究を実施するうえで遵守すべき留意点~同意取得を中心に~」
受講修了:各コースで、テストが基準点に達しましたら、「合格」となり、受講修了となります。